自家製ハーブを利用しよう(お茶編)
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() ・ガラス製のティーポット&カップ(透明で目でも楽しめる) ・砂時計 ※陶器製の急須でもかまいませんが、陶器は香りや色が染み込みやすく同じ急須で日本茶を飲むと香りが残ることがあるので注意! |
|||||||||||
![]() 1.摘みたてのハーブを水洗いし、砂やゴミを落とす。 2.ハーブをティーポットに入れ熱湯を注ぐ。 分量は下記参照 ![]()
3.ポットにふたをして蒸らす。蒸らし時間は花や葉は3分、実や皮、根など硬いものは5分を目安にする。砂時計などを使うと雰囲気がありその空間も楽しめる。
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() 蒸らし時間を倍にし、氷をたっぷり入れたグラスに注ぐ! 冷たくすることで味や香りがマイルドになり飲みやすくなる。 |
|||||||||||
![]() 砂糖よりもハチミツがオススメ! また、ステビア(砂糖の200倍の甘味)やリコリス(砂糖の50倍)などは低カロリーなのでダイエット中や糖分が気になる方も利用できます。甘くなるので小さなお子さまにも! |
|||||||||||
![]() 蒸らし時間を長くしたり、鍋で煮出すことで成分をより多く抽出することができます。 しかし、味が濃くなり飲みにくくなるので上記のように甘味やアイスにするなど一工夫が必要かも。 |
|||||||||||
![]() いわゆるハーブティーとは水(お湯)でハーブの香りや成分を抽出しますが、これを牛乳、日本茶、ワイン、カルピスなど色々なもので試してみるのも◎! アイデア次第でハーブティーの世界は無限に広がるのです! |